- DERME栄養セミナー
-
従業員の健康が企業価値を高める。
「健康経営®」が必須の時代です。
高まる健康と企業価値の関連性
健康経営とは、1980年代に米国の経営心理学者ロバート・ローゼン氏の「健康な従業員こそが収益性の高い会社をつくる」という概念に基づいています。
従業員の健康を資産と考え健康管理・増進の取り組みを実践することは
企業価値を高めることに直接繋がります。
さらに、健康経営優良法人認定制度が2016年度から始まり、認定企業には様々なメリットがあります。
社会的評価向上
従業員・求職者・関係企業・金融機関などのステークホルダーからの社会的評価
メリット2
各種優遇
- 健康経営への
助成金 - 金融機関による融資優遇や保証料の減額・免除
- 自治体などによる認定表彰制度
※「健康経営認定企業」に認定された場合のメリット
従業員の健康維持に一番大切なのは、栄養バランスを整えること。
健康経営を実現したいとき、一番大切なのが栄養バランスを改善することというのが、DERMEの基本思想です。バランスの取れた食事による栄養の土台がないと、せっかくの運動や、健康知識を身に付けるなどの取り組みも効果を発揮しません。


自身の栄養状態を把握し、
その改善点を理解することが
重要です。
DERME栄養セミナーは、栄養改善を主軸に、
社員の健康生活を丸ごとサポートします。
-
社員の
健康増進管理を
効果的に行いたい -
保健指導に
時間をかけられない、
良い施策がない -
福利厚生費、保健事業費
を効果的に活用したい
DERME「健康増進プログラム」は保健指導やデータヘルス計画支援、保健事業支援システムによる情報提供、疾病予防のための事業運営をサポートします。
DERME栄養セミナー概要
社員様の食事・栄養への意識改善を促し、定期的にチェックする
トータルサポートプログラム。
導入メリット
-
目標設定からフィードバック
までDERMEにお任せ -
新しい設備の導入が
不要・初期費用が抑えられる - 社員の自発的な
健康活動を促せる
セミナーの流れ
-
お打ち合わせ・
実施日時の設定 -
ミールダイアリー
の配布 -
栄養分析・
体成分測定実施 -
セミナー開催・
個別相談会実施 -
定期栄養分析・
オンライン指導
右にスクロールできます→
セミナーの特徴と流れ
実態調査(食生活診断)
各種検査・栄養分析を通じて社員一人ひとりに栄養摂取の現状を正確に分析

日本で最も高精度の栄養分析システムで、栄養の過不足が詳細にわかります
体成分測定(INBODY測定)
各種検査・栄養分析を通じて社員一人ひとりに栄養摂取の現状を正確に分析

世界標準でオリンピック選手の測定にも使用する高精度体成分分析装置を用いて測定

四肢と体幹部など部位別の筋肉の年齢度合いや左右のバランスの測定を行います。測定結果は、体の部位別にデータシートで分かりやすくレポートします。
セミナー/個別相談会
栄養分析結果をもとに、栄養セミナーを行います

各人の栄養分析の後にセミナーを行うので、自分の改善点が具体的にわかります
栄養セミナーの特徴と内容
個別栄養分析後に受講するから、自分の現実の改善をイメージしやすい
DERME栄養セミナーでは、現在の栄養状態を知ってから、セミナーを受講するので、自分の不足している栄養や取りすぎの栄養成分など、現実の改善をしっかりイメージできます。講義の内容を自分に最大限に効果的なものとします。

明日の食卓からすぐ実践できる

一般的な栄養学の知識を学んでも、自分の状態改善にどのように役立つかわかりません。DERMEでは「いつ・何を・どれだけ・どのように」食べるかを具体的に提案。
講義の次の日から、自身の食卓を変えることができます。
- いつ
- 何を
- どれだけ
-
どのように
参加人数に応じ、管理栄養士が同行致します。
定期栄養分析/オンライン指導
定期的な確認で進捗をしっかりサポート
毎コースをご用意しております。
食生活を改善した効果を、定期的に確認。
ペースに合わせてチェック頻度を選べます。
栄養の過不足や、過剰摂取等がないかを定期的に確認できる「定期栄養分析」・自宅から気軽に相談できる「オンライン指導」ペースにあわせてコースを選べます。食事・トレーニング・メンタルなどのお悩み相談も受け付けております。
受講者の声
-
栄養状態を知る事ができました。
H.K/男性(24)栄養に関する実践的な知識を得ることができ、今後私が何をすべきなのか知る事ができました。野菜を好んで食べない習慣なので、ビタミン・ミネラルが不足している状態だと気づく事ができたので、何か違う形で補っていこうと思います。
次回の調査時までには、栄養のある食事と健康な身体と評価してもらえるよう努力して参ります。今後とも宜しくお願いいたします。 -
非常に興味深い話でした。
H.N/女性(30)三大栄養素をただ摂取するだけでなく全ての栄養素をパランスよく取らなければ効果はないというお話が非常に興味深かったです。
自分の分析結果が予想以上に悪かったので、今後の食生活にもっと気をつけ、できるだけ運動をしようと思いました。 -
栄養バランスの悪さがわかりました。
T.S/男性(59)普段,肉類や味付けの濃い食事が多いので、出来るだけ魚類や野菜も食べるように心がけているつもりでしたが、今回の結果を見ると栄養バランスが悪いことが分かりました。
特にビタミン類の不足が一番気になりました。
勤務時間や通勤時間等の制限がある為、なかなか難しいとは思いますが、本日のお話を参考に出来る事から実行していきたいと考えています。宜しくお願い致します。 -
少しずつ食生活を改善したいと思います。
M.K/男性(44)先日は、有難うございました.改めて、自分の食事を振り返ってみると、かなり偏りのある食生活を
送っていることが分かりました。今回の講演を聞くまでは、三大栄養素五大栄養素なども知らなく、自分の好きな物を好きなだけ食べていた事に気が付きました。すぐに食生活を変えることは難しいですが、気にしながら野菜や果物をとるようにしていければと思います。 -
実りのある話でした!
M.S/男性(27)普段私は、毎日1時問程、運動をしています。4月の健康診断で肥満と出てしまったからです。
それから食事管理共に運動を続けているつもりでしたが、今回の講演を聞いてピタミンとミネラルが圧倒的ににたりてない事に気がつけました。もし、もっと栄整バランスがしっかりしていれば、効率よくダイエットも進んでいったと思います。これからは食事にもっと気を使って運動を続けていくようにしたいと思いました。